大学生になり、好きな人と付き合えるようになったら一番大切なのは価値観です。
年をとったり長年付き合っているのであれば、価値観の違いもそこまで気にならないのですが
付き合いたての大学生やまだ色んな経験をしていない大学生だと価値観というのが一緒にいる基準になってきます。
私の友達の中でも価値観が合わずに別れたという人もいます。
価値観が違うと一緒にデートをする中でも不信感が生まれてしまったり、この先一緒にいられるかなと不安になってしまいますよね?
なので今回はお互い価値観を感じさせる行動はどういうものなのか知って改善するようにしましょう。
そもそもの育ちの違いだったら直すことは難しいかもしれませんが、ちょっとしたことだったら理解して直すことが出来ます。
私もこれは、普通はこういう風に考えないんだなと思って直しました。なので皆さんも自分に変わった行動があったら相手に合せてみて下さいね。
お金の使い方の価値観が違う!
価値観でけっこう大切になってくるのがお金の使い方です。
浪費家だったり、食べるものが高価すぎたり、又はケチだったりとどちらも行き過ぎると不信感につながります。たくさん使ってしまう人の方では、買い物に行くとカードでバンバン使っているのを見て、不安になった!などの声やレストランも高価な所で高価なものを食べるから一緒にいて落ち着けなかったなどという声もあります。
これからもずっとお互いにお財布が別!というのならいいのかもしれませんが、カップルって将来結婚したいな、と考える人もいると思います。
そうなると、この浪費家の人と将来やっていけるかなと心配になってしまいますよね?
また、ケチであることも付き合っているカップルだとうんざりしてしまうみたいです。
食事はほとんどファミレスで済ますなど、飲み物は水で我慢するとか、クーポンを必ず使うとか、そういった行動は自分へのプレゼントをくれる時もケチられるのかなとか、品がないように見えて嫌だと言っていました。
カップルなんですから、時にはオシャレなところで食べたいですよね。
家計にはありがたいかもしれないケチでも、付き合っているとやっぱり受け入れずらいかもしれません。
お金は難しいですね。
でも、お互いを見るのにはいい材料になります。
その分、価値観の違いが生まれてくるのかもしれませんが、何事も適度が一番かもしれません。
それか、相手をよくみてどういうお金の使い方をするのかで合わせるとギャップは生まれないと思います。
あまり合わせすぎると今度は自分が疲れてしまうのでそこは気をつけて下さいね。
物事の考え方の違い!
物事の考え方の違いも一緒にいるには大切になってきます。
私はこう考えるんだけど、彼はまったく違う方を考えているなんてこともよくあります。
これは受け入れられることが大切ですね。
こういう考え方もあるのか、と受け入れられることで価値観の違いは生まれないと思います。
何も自分の考えを変える必要はありません。
お互いがそういう考えもある、と考えられれば大丈夫です。
一番たちが悪いのは自分の考えを押し付けることです。
それぞれ違う場所で育ち、違う家庭で成長していったのですから、考え方が違う人はたくさんいます。
それなのに自分勝手に考えを押し付けてしまうのはカップルが分かれる原因になります。
ケンカするのはこの考え方の違いが多いと友達は言っていましたね。
違いすぎてケンカしてけっきょく考えを押し付けてくるから別れたと言っていた人もいました。
相手の考えを許せる広い心が大切です。
でも、どうしても合わない!と思ったらその人とは価値観が違うんだと思った方がいいです。
モラルやルールを守らない人を受け入れなければと思う必要はありません。
食の好みの違い!
付き合っていて食の好みの違いは大切な要因になってきますね。
中華が好きな彼とイタリアンが好きな彼女とでは、デートの時にどこで食べようかとなった時、割れてしまうかもしれません。
これもどちらかが折れればいい話なんですが、食べたくないものを食べるとストレスになってしまいますよね。
なのでこういう時は最初は彼女が彼氏の意見を尊重して、次は彼氏が彼女の意見を尊重するといった方法をとるといいかもしれません。
ずっとどちらかが譲っているとストレスが溜まって別れの原因になってしまいますからね。
食事の相性って実はけっこう大切なんです。
一緒にご飯を食べることって気持ちが深まるという情報もありますのでお互いに譲って楽しく食べましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
価値観の違いで別れてしまったカップルは意外とたくさんいるものです。
お互いの価値観を理解できる範囲なら理解して、理解出来ないのならそういう考えもあるんだ!と広い心を持つとお付き合いに不信感がなくいくと思います。
人間人それぞれですから理解しあった関係を気づきましょう。
(chaaamy)