長期の休みが夏と春の2回もある大学生。こんなに長い休みが取れるのは大学生ならではだと思います。

ただ、長期の休みがあると何をしたらいいのか逆に困ってしまいますよね。困っているうちに気付けば4年間過ぎていて、やってみようと思っていたこともやれずに過ごしてきてしまいます。

現に私がそうだったのですが、長期休みがあるうちにやろうと思っていたことが、ほとんど出来ずに終わってしまいました。

皆さんにはそんな後悔をしてほしくないので、今回、長期休みにやった方がいいこと6つを紹介してみたいと思います。

英語の勉強をする

英語の勉強をしなかった事は今、本当に後悔してるんです。ああ、なんでもっと勉強しておかなかったんだろうって後悔しています。

先日、内定先の会社に行ってきた際、英語を使う可能性もあると告げられ、勉強しておくように言われました。これを聞いて本当に後悔しています。

今時、仕事で英語を使うのは珍しくないと分かっていたのに逃げた自分にツケが回ってきましたね。

でも、英語の単位…1単位なんですもん。そりゃ、苦手だったら取ろうってならないと思います。単位が1単位しかもらえないから、という理由で友達も英語を取らなかったんですが、この人もまた後悔していましたね。

なので今これを見ている皆さんは、1単位しかもらえないから、という理由で英語の勉強をしないのはやめましょう。

英語は習っていれば必ずどこかで使えます。下手にd専門的な勉強をするよりも、はるかに役に立つ勉強ですから、皆さんも必修でなくても1度は自分で選んで取ってみて下さい。

簿記2級の勉強をする

社会人になったら会計の知識は必須です。

財務諸表は、会社の体力や営業成績を示すものですが、会計の知識がないと、満足に内容を理解することができません。

キャリアアップを目指すなら、どこかの段階で簿記2級を取得することが望まれますが、平均学習時間が200時間と言われる簿記2級を取ることは、社会人にとって容易ではありません。

ですので、時間のある大学生の長期休みに一気に取得してしまうのが一番簡単です。

簿記の知識は、英語と並んで、あれば決して損にならない知識ですので、ぜひ取得してみることをおすすめします。

自動車免許を取る

卒業までに多くの大学生は、自動車免許を取得しますが、一番多いのが長期休みに一気に自動車免許を習得することです。

大学4年生の卒業前の長期休みに、免許を取得する大学生も比較的多いですね。

当然ながら自動車免許は、社会人にとって取得することが困難です。そもそも、夜の時間に教習所の予約を取ろうとしても、予約が一杯で、学習を進めることが大変です。

私の場合は、授業を受けながら自動車免許を習得しましたので結構手間がかかりました。

大学生なら長期休みの際に、合宿などで一気に免許を習得した方が楽ですので、検討してみて下さい。

留学をする

多くの人にとって、留学してみると自分の中で大きな変化が生じるきっかけとなるようです。

社会人になって留学することは、ほとんどの場合、会社を1度退職する必要がありますので、機会があれば留学するのも良いでしょう。

私は留学を一度もしなかったのですが、妹が行っているのを見て自分も行けば良かったなあと思いました。

長い期間あった春休みと夏休み。自分はバイトや遊びを一生懸命していましたが、妹は留学をしていて、楽しいそうだなあというのと、少し雰囲気が変わったかな?と見ていて思いました。

というのも見た目の雰囲気が変わったというわけではなく、英語の勉強に対する姿勢がすごく変わって自分から色んな勉強に取り組むようになりました。

留学は学生時代にしか出来ないことですので、可能なら検討してみる価値はあります。

旅行に気軽に行けるのは、大学生の今だけ

考えてみれば、気軽に長期の休みがとれるのって大学生の今だけですよね。

社会人になったら1週間の休みなんてほとんど取れませんし、仕事のある中の休みじゃ疲れてしまってどこかに行く気にもなれないかもしれません。

そう考えた時に一番有効的に使えるのが大学の長期休みです。大学生の長期休みは、アルバイトさえ調節すればいくらだって休みがとれます。

大学4年生の私も、その休みを利用してもっと旅行とか遠出をすれば良かったな~と今、後悔しています!

行きたいとは思っていたのですが、お金や時間が合わないこともあり、一緒に行ってくれる友達が少なくて旅行の計画は流れてしまいました。

旅行に行けなかったことを後悔している今、この際一人旅でも良かったんじゃないかなって思っています。

今できることって今しか出来ないことでもありますから、旅行に行きたいと思っている人は後回しにせず、思った時に行くようにしてください。自由に行けるのは今のうちだけですからね。

自分の好きなことをする

もう本当にこれにつきます。4年経って、もうすぐ社会人になる今、もっと好きなことをやっていればよかったなと思いました。

それは友達に誘われた遊びを断らなければ良かったとか、小さいことからずっと自分がしたいと思っていた夢にチャレンジすれば良かったなどの大きいことまで全部です。

私が社会人になるまでに自由に使える時間は後、4ヶ月です。3月は一人暮らしなど社会人になるための準備をしなくてはいけないので実質、3ヶ月しかありません。

後3ヶ月では友達と遊ぶことは出来ても叶えたい夢にチャレンジすることは少し難しいです。だから今、本当にやりたい事は出来ないだろうと諦めずにやっていれば良かったなと後悔しています。

大学生って本当に特別ですよね!時間割の組み次第で自分の時間を作ることが出来るのですから。高校生や専門学生ではそれをすることが出来ません。

なので今、やりたい事を諦めているあなたや、我慢している人は今のうちに好きなことをしてみて下さいね!

まとめ

こんな記事を書いている私でも思い返せば、やれば良かったと後悔していることばかりです。

後悔したくないと思っていても時間は待ってくれませんからいつの間にか、気付いたらもうやりたい事が出来ない年になってしまうのです。

でもあなたの行動一つで将来、社会人になる前の後悔が減らせたら、大学生活がすごく充実してたと思えますよね?

なのでこの記事を見て、今したいこと、目標がある人はチャレンジするようにして下さい。あなたの人生が少しでも変わるといいなと願っています。

(chaaamy)