就職活動中、細かいことを思い出してみると地味に困ったことが一つありました。

それは、就活で企業から電話がかかってきた時に、その電話に出られなかった際、どういう行動を取ればいいのかです。

インターネットで調べてもなんだから色んなことが書いてあってどっちが正解なのか分からないし、友達に聞いてもイマイチ分からず混乱しました。

なので今回は、就活中に企業から電話をかかってきた時に出られなかったらどういう行動を取るのが一番いいのか、私の体験談を元にお話ししますね。

就活中、企業から電話がかかってくることってよくあるの?

就活中、企業から電話がかかってくる事は非常に多いです。説明会のご連絡をわざわざ電話で行う所もありますし、1次面接通過の連絡、2時面接、最終面接と電話連絡の所もあります。

しかし、そもそも就活中って企業からの電話に出られないことがほとんどです。なぜなら、私達はその企業のみを受けるわけではないからです。何社も何社も受け、説明会に行き、面接に行ったりします。

その忙しい中で電話に出られる確率がとても少なくなってしまうのです。他の企業の説明会中では当然出られませんし、移動中の電車の中でも出ることが出来ませんよね。

また大学で授業を受けている時だって出ることが出来ません。なので、出られなかった対応をしなければいけない時が必ず来ます。その時に焦ってしまわないためにここでじっくり教えて行きたいと思います。

企業からの電話に出られなかったら、折り返し電話を早めにかけよう

まず、企業からの電話がかかって来て出られなかったら、折り返し電話をできるだけ早めにかけましょう

たくさんの企業を受けすぎてどの企業から電話がかかって来たか分からない時は、必ず電話番号をインターネットで調べてから折り返しましょう

インターネットには別に折り返さなくてもいい。と書いてあったりしたのですが、電話の折り返しは企業側にとって社会人としての常識です

ここで電話の折り返し方にもコツがあるのでそれも紹介したいと思います。電話マナーというものですね。

まず電話をかけたら、あいさつを必ずしましょう。その後に自分の大学名、名前を名乗り、電話に出ることが出来なかったことを伝え、謝罪をする。そして、連絡する担当者の名前、又は採用担当者(出来るだけ名前を分かっていた方がいい)を指名して、いるかどうか尋ねる。分からなかった場合採用担当者様はいらっしゃいますでしょうか?と尋ねるのが一番いいです。

私が実際に言っていた言葉はこんな感じになります。

こんにちは。○○大学の○○と申します。先ほど、かかって来た電話に出ることが出来ず、すいませんでした。折り返しご連絡させて頂いたのですが、採用担当の○○様はいらっしゃいますでしょうか。

これが何度も折り返していて一番いい文章だったかなと個人的に思います。

人事の人もわざわざありがとうございますと言ってくれたので、折り返し電話はやっぱり必須ですね。

人事の方がまた折り返してくれたとしても、また出られなかったら入れ違いになってしまうし、連絡が取れなくなってしまい、面接通過の連絡だった場合どんどん選考が後回しにされてしまうので、電話がかかって来たことに気付いたらすぐに折り返し電話をしましょう。

 企業に折り返し電話をする時の注意点

折り返し電話をしましょうと言いましたが、電話をする時に注意することがありますのでそれも書いていきたいと思います。

まず1つめは「電話する時間を考えること」です

就活中、時間が空くのは夜になることが多いですが、その時間が空いたからと言って自分の都合のいい時間の21時、とかに連絡するのは完全なマナー違反です。

人がいなければただ繋がらないだけですが、人がいて電話を取ってしまった場合、この人はマナーが分かっていないと思われて減点されてしまいます。電話する際には避けた方がいい時間帯というのがありますから、それは守るようにしましょう。

夜は19時以降。この時間は一般に退社する時間帯なので避けましょう

また、朝の9時~10時もやめておいた方がいいと思います。これはマナー違反とかではなく、会社の始まりが9時~10時のところが多いので1時間くらいは準備の時間帯で忙しく、その時間帯に連絡が来ると担当者をイライラさせてしまうかもしれません。そのため、午前中の電話は10時以降にするのが一番いいでしょう

また12時~13時半頃は一般的なお昼休憩なので、そこも出来るだけ避けるようにしましょうお昼を食べた後は人間誰もが機嫌が良くなるので、午後に電話をするなら13時半〜14時頃が電話をするベストタイミングと言えます。

そして、次の注意点は「曜日を考えることです」一般的に休みである土曜、日曜、祝日の連絡は避けた方がいいと思います。いくら金曜日にかかってきてその日かけ直せなかったとしても月曜日になるのを待ちましょう。

友達が言うにはほとんど休みの日は会社自体やっていないので出ないことが多いみたいですので、どちみち二度手間になります。仮に繋がったとしてもマナー違反扱いされてしまう場合があるので曜日のこともしっかり考えましょうね。

次の注意点は「折り返し電話は早めに」です。企業から電話が来ていて、後でかけようと放置しているのはよくないです

私は1度、面接通過者のみご連絡、という企業から電話がかかって来たのですが、気付かずに折り返しが出来ませんでした。向こうからまたかかってくるかな、なんて甘い考えをしていたんですが、かかってくることはなく、面接が受けられませんでした。

なので気が付いてかけられる時間帯ならすぐに折り返し電話をしましょう。理想は1時間以内の折り返し電話ですね。遅くても、翌営業日中には必ず連絡するようにすることが必須です。

 まとめ

意外とどうやったらいいのか分からない電話マナー。社会人になったら出来て当たり前のことでも大学生の私達には難しいですよね。

しかし、1回ここで覚えておくと就活の時すごく便利です。私は企業からかかってきた電話に出られなくて、折り返しの仕方が分からず、次の説明会が始まるまでに必死で探したり聞いたりました。

本当に時間との勝負で焦りながらやったので最初からこれを知っておけば良かったな、なんて思いました。なので皆さんは就活始まったらこれを手帳などにメモして携帯しておいた方がいいかもしれませんね。就活ではマナーがとても大事になって来ますから頑張って下さい。

(chaaamy)