映画好きな人は誰でも1度は映画館でアルバイトをしてみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。
噂によればスタッフは映画が無料で観られることもあるようです。それに、映画館のアルバイトってなんだか楽そうですよね。
映画が無料で観られてアルバイトも楽ってもう最高なアルバイトそうですが、実際はどうなのでしょうか。今回は映画館のアルバイト事情を解説していきます。
もくじ
映画館でのアルバイトの仕事内容
映画館のアルバイトと一口に言っても仕事内容はいくつかあります。
売店でのアルバイト
映画館には必ずポップコーンやコーラなどを売る売店があります。
この売店で簡単な調理をしたり接客販売するのが仕事です。仕事内容としては他のファーストフード店とよく似ています。
そのため、せっかく映画館で働くことになっても売店に配属されると映画館バイトの醍醐味がほぼ消滅するという非常に残念な結果となります。
映画館の利益の多くは実は映画ではなくこの売店で稼いでいます。あのぼったくり価格を考えれば納得ですが、映画館のアルバイトをしている大学の友人によると、それでも休日は利用者が多いので死ぬほど忙しいようです。
映画のチケット販売
映画のチケットを販売するお仕事です。映画館によっては女性だけしかチケット販売ができないところもあります。
最近は有人のチケット販売カウンターを無くし、全て機械で行うという映画館も増えてきています。
何かクレームがあるとほとんどの場合はこのチケット販売の人が対応することになるので、ある程度の精神的タフさが求められる仕事といえそうです。
変なおばさんやお年寄りが理不尽なクレームをつけてくることもよくあるようです。
チケットもぎり
劇場の入り口でお客さんかのチケットをもぎもぎする仕事です。
一見かなり楽そうですが、忙しい時はかなり忙しいみたいです。映画が始まる前の入場アナウンスなどもここで行います。忙しい時はアナウンスもしながらチケットをもぎもぎするのでパニックになることもあります。
忙しい時は大変ですが、暇な時は暇な時でかなりしんどいようです。ただ立ってたまにアナウンスするくらいなので、なかなかの拷問ではありますね。
映画館内の清掃アルバイト
劇場内の清掃をしたり、お客さんの誘導や案内などを行います。
上映終了後に素早く清掃をして次の上映に備えてなくてはいけないので結構体を動かします。
また、清掃の仕事だけでなく、チケットもぎりの人と協力しつつ開場の案内などを行います。
映写係のアルバイト
最近は以前のようなフィルムではなく、コンピューターによる映写なので非常に楽です。
映写をやりたいと応募してくる人も多いですが、映写に配属されることは稀です。ほとんどの人は売店やチケット販売などのフロントに配属となります。
そのため、映写を希望しても映写以外に配属される可能性が高いのであまり期待はしないほうがいいでしょう。
気になる映画館でのアルバイトの待遇は?
では、映画館バイトの待遇はどのようになっているのでしょうか?
時給は低い映画館が多い
やはり気になるのが時給ですが、率直に言って時給は低いことが多いようです。
なぜ時給が低いかというと、基本的に平日は儲からないからです。土日や祝日などの休日はお客さんも多く売上もいいのですが、平日の映画館は基本的にガラガラです。当然売り上げも悪いので儲かりません。
ということは、バイトの時給も低く設定しなくてはならず、スタッフの数も増やせません。すると、バイトの集まりが悪いので休日の忙しい時でも少ないスタッフで回さないといけないという悪循環に陥ります。
このように、映画館のアルバイトは時給が基本的に低いので、時給が低いのは嫌だという人は向いていません。
無料で映画見放題?
映画館のアルバイトに興味を持つ人なら誰でも気になるのが無料で映画が観られるかどうかということです。
結論からいうと観られます。まさに映画好きにはたまらないサービスといえるでしょう。
映画館によっていくつか条件があるようです。たとえば、入場率が6割以内であるとか、シフトにちゃんと入るといったような条件があります。
一定の条件はありますが、映画館で映画をタダで観られるのは嬉しいですね。これを目当てに映画館バイトをするという人も多いようです。
映画館バイトの職場の雰囲気
では映画館アルバイトの雰囲気はどうなのでしょうか?
映画館のアルバイトスタッフの年齢は比較的若いことが多いです。大学生や専門学生も多いので、大学生にとってはかなりラッキーですね。
雰囲気としてはイケイケリア充というケースは少ないようで、比較的落ち着いている人が多くなっています。そのため、ちょっとノリが良すぎるグループは苦手という人には丁度いい雰囲気といえます。
年齢層が近いので、仲良くなりやすいというのも嬉しいですね。アルバイトスタッフ同士で仲良くなれば、バイト中はもちろんプライベートでも仲良く遊べます。
また、アルバイトしている女子大生の中には可愛い子も多いようなので、男子大学生からするととても嬉しい環境となっています。
仕事について
先ほども説明したように、映画館のアルバイトは基本的に平日は暇です。
その代わり、土日や連休などが非常に忙しくなります。特に人気の高い映画が上映されているときは家族連れなどが非常に多くなるため特に忙しいようです。
また、バイトの人数も基本的に足りていないため、繁忙期にシフトに入るように強制されることも多々あります。ただでさえ忙しいのに、スタッフの数も足らないので更に忙しくなります。
そのため、映画館のアルバイトが暇というのは平日に限ってのことで、休日はものすごく忙しいアルバイトとなります。特に売店に配属されると某ファーストフード店のような状態になるので映画館バイトという感じが全くしなくなります。
平日は暇なことが多いですが、暇は暇でつらいです。暇すぎて逆に疲れることもあるようなので、平日でも休日でも実は結構大変なのです。
映画好きの大学生なら映画館でのアルバイトはおすすめ!
ここまで説明してきたように、映画館のアルバイトは楽そうに見えて実は結構大変なアルバイトです。忙しい時は忙しい時で大変ですし、暇な時は暇な時で結構拷問です。
ただ、映画好きな人にはオススメできるアルバイトです。やはり映画館で働けますし(ただし売店をのぞく)、条件を満たせば無料で映画を観ることもできます。
映画好きの人は是非一度応募してみてはいかかでしょうか。