大学生といえば、サークル、飲み会、学生団体、旅行、そしてアルバイトです。もちろん、授業も大事ですよ!
高校ではアルバイトを禁止しているところも多いですから、大学生になって初めてアルバイトを経験するという大学生も多いです。
アルバイトにはたくさんのメリットがあります。今回は大学生がアルバイトを経験するメリットについて解説していきます!
もくじ
大学生がアルバイトをするメリットは?
アルバイトは単純にお金が稼げる
やっぱりアルバイトのメリットの1つ目はお金が稼げるということでしょう。
大学生はとにかくお金がかかります。サークル、飲み会、旅行、お金はいくらあって困ることはありません。男子学生なら夜の街に繰り出して大人になるのもよし、女子大生なら服や化粧品で散財するのもよしです。
お金があればそれだけ色々な経験ができるうえに、好きな物も買えます。大学生にとって、アルバイトとはお金を稼ぐ数少ない手段なのです。
アルバイトは就活のネタに使える
大学生がアルバイトをするメリットの2つ目は、就活のネタとして使えるということです。
就活では大体自己PRが求められます。大学生の自己PR の鉄板ネタがサークル・学生団体での活動、アルバイトなのです。ほとんどの学生はこの2つのうちどちらかを自己PRのネタにします。
つまり、他の学生と自己PRネタがもろに被るわけですが、無いよりはマシです。大学生が経験することなんてたかが知れているので、企業側の人間も分かってくれます。
できれば、アルバイト中に就活で使えそうなネタが無いか探してみましょう。ちょっとくらいなら話を盛ってもOKです!
出会いがアルバイトにはある
大学生なら恋人が欲しいと思っている人も多いでしょう。サークルや授業内でも出会いがありますが、アルバイト先の出会いもかなり多いです。
実際、バイト先の人と付き合っているという大学生も非常に多いです。出会いは異性との出会いだけではありません。他の大学に通う学生とも友人になれます。アルバイトは他の大学に友人を作る非常にいい機会になのです。
アルバイト先の友人達と旅行に行ってもいいでしょう。大学時代に友人を大勢作りたいならアルバイト、特に大学生が多い大学周辺の飲食店でするといいでしょう。
男女問わず出会いたいなら居酒屋、女の子に出会いたいならちょっとオシャレなカジュアルフレンチやイタリアン、ダイニングバーがオススメです。
カフェも大学生のバイト先として非常に高い人気があるため男女問わず大学生が多いです。
大学生にとってアルバイトは社会経験になる
普段学生としか接しない学生は、アルバイト先で社員の人やお客さんと接することで社会常識などを学ぶことができます。
アルバイトなどを一切経験せずに社会人になる人と、アルバイトをしていた人とではやはり経験が違います。
アルバイトをすることで、マナーはもちろん、言葉遣いなども学ぶことができます。こうしたマナーや言葉遣いは就職活動でも非常に役立つので、アルバイト先でしっかりと学んできましょう!