大学生、というのは、他の人達に比べて自分のために使える時間がたくさんあると思います。

もちろんそれは人それぞれですが、多くの大学生が大学の春休みをヒマだと思っていることが分かりました。

私もアルバイトをしていたからまだ良かったものの、アルバイトが無く、友達との遊びの予定も無かった日は何をしようと困ってしまいました。

趣味を持っていれば、空いている時間は趣味に使うという人もいますが、趣味って実はあまり持っていない人がいるんです。よく友達に聞かれるのが、ねぇ趣味の欄になんて書いた?という質問です。

これは就職活動中もよく聞かれました。

好きなことだけど、これを趣味にしていいのか、そもそもあまりしたいことがない!なんて人もたくさんいるんです。今回はそんな人のために春休みにヒマをしない暇つぶし方法を書いていきたいと思います。

春休みの前半に部屋の掃除をして、身も心もキレイに

まずヒマだな、やることないなあと思ったら掃除をするようにしましょう!

普段は授業があって部屋の掃除など出来ないと思いますから、こういう空いた時間に部屋を徹底的にキレイにしてみましょうね。

私も春休みの前半、散らかっていた部屋を片付けました。

いらない紙を捨てたり、テスト勉強で散らかった机を整えたりしていると、気付けば時間も2時間くらい経っていました。暇つぶしになぜいいかというと、掃除で時間を使えるから!というわけではありません。部屋をキレイにすると、これから春休み過ごしていく中で自分の心もスッキリするんです。

テストが終わり、次に新学期が始まりますよね?

その前にキレイにすることで新しい新学期を迎えることが出来て、時間のある春休みをキレイな心で過ごすことが出来ます。家が汚いと自分の考えもまとまりませんから掃除するのはかなりおススメです。

私は掃除をしている時に、無くしていたDVDを見つけて、次の日もそのDVD鑑賞をして過ごしました。

春休み入ってすぐ、ヒマな時間にやるのがとてもいいと思います。

本を読んで、今後の大学生活にもいい方へ!

次に紹介するのは「本を読むこと」です。大学生のみなさんは本を読む機会はあまりないのではないでしょうか?

私も大学にいる時に、友達に本の話をしても「全く読まない」と言われてしまいました。

しかし、本って実はとっても重要視されているんですよ!

例えば、就職活動なんかでも「最近あなたが読んだ本はなんですか?」という質問があります。また、ゼミの課題では調べる際、「必ず本を読んで参考文献を書くこと」という条件を与えられました。

私はもとから本を読むのが好きで読んでいるタイプだったので、就職活動の際もこの質問をされた時、スラスラ答えることが出来たのですが、一切読んでいない人は「読んでいません」というしかありません。

なかなか自分の性格のことであれば面接の時、ウソを付けますが、読んだ本でウソをついて、内容を深く聞かせてほしいと言われてしまってはおしまいですからね。

この質問がされたら、減点されてしまいます。

ゼミで課題が出た時も読んでいた本が丁度、課題に沿っていたことがあって本を読んで考えた!と先生に伝えたところ、一番いい評価をもらいました。

それほどまでに本って世間では重要視されているんです。

だからもし、面白くなかったとしても確実に自分の知識として積み重なっていくことなので、無駄になることはありません。最も理想は面白い本に出会えて暇つぶしになることですが、無駄にならないので、本を普段読まない人も春休みくらい読んでみよう!という気持ちでチャレンジしてみて下さい。

一人旅をして、これからの大学生活にあらたな発見を!

次に紹介するのは「一人旅」です。春休みって長期の休みで時間がたくさんあまっているじゃないですか?

そしたらもう、旅行をしてしまいましょう!

親や友達と行くのもいいですが、新たな発見をするには一人旅をするのが一番いいと思います。

私も1度だけ一人旅をしたことがあるのですが、友達と行く旅行よりも多くのものを得ることが出来ました

まず、一人で旅行に行くって心細いんですよ。見知らぬ街に一人で大丈夫かな?と不安になるのですが、周りの人が優しくて…。一人でいると、優しく声をかけてくれるんです。

私が一人旅をしたのは沖縄だったのですが、タクシーの運転手さんが代金はいらないと言って下さったり、道を教えてくれる時に優しく案内してくれたりして、帰ってきた頃には私の考えが変わりました

人に優しくすることって自分は出来ていたかなあと。優しさに触れるってきっと友達といたら感じないことでしたが、一人でいたことで周りの人達の優しさに触れられました

もちろん、この経験を就職活動の面接中に話す機会があり、はなしました。とても好感触で面接を通過することが出来ましたし、これからの私の生活で、どこを改めていけばいいのかというのが分かってすごくよかったです。

副業をして大学生でお金を稼ぐ!?

本当に暇だ!どうしよう!と思ったら「副業でお金を稼ぐ」という手段もあります。今現在、副業ってたくさんあり、学生から専業主婦の人まで様々な人が副業をやっています。

私も趣味が小説を書くことだったのですが、その趣味でいくらか稼がせて頂きました。楽しんでやっていて、お金が入ってくると本当にやりがいになりますので、文章を書くのが好きな人や、漫画を描きたい人などがいたらぜひ趣味に徹底してみて下さい。

では、そんな趣味がない人にも副業をご紹介します。副業というよりは面白いアルバイト!という感覚ですが、普通のアルバイトとは変わっていて面白いと思います。

まず一つ目にご紹介するのが「覆面調査」のアルバイト。サイトに登録し、自分の家の近くに仕事依頼があれば、覆面調査員として働くことが出来ます。

その仕事の種類は様々、飲食店だったりエステだったり、無料で体験できて尚且つお金がもらえるので、すごく楽しいと思います。仕事内容は写真を撮ったり、評価したりするだけなので、誰にでもすることが出来ます。

もう一つは、「試験監督や結婚式の代理出席のアルバイト」があります。

試験監督はその名前の通り、どこかで試験をする際に、監督役をする人で結婚式の代理出席は、今テレビでも人気になっていますが、新郎又は新婦の友達のフリをして結婚式に紛れ込むお仕事です。

このお仕事、結婚式に参加して当たり障りのない話をしているだけで、かなりの額もらえるので有名になりました。

友達のフリをする理由は人数合わせだと思いますが、料理も食べることが出来ますし、すごくいいお仕事だと思います。

ぜひ時間がある人はやってみて下さいね。普通のアルバイトでは嫌な人も短期でいいので1回だけやってやめることも出来ますし、楽しく時間をつぶせると思います。

おわりに

暇だからゲームをする!動画をみて1日過ごす!という日々もあると思います。

しかし、その時間って後々振り返ってみると無駄な時間だったな、としか思えません。そうやって後悔するくらいだったら、「~役立った!」「春休みの時間が重要だった!」と思えることをやった方がいいと思います。

時間があること!って退屈なことではなく嬉しいことですから、自分の行いによってどんどんいい方向に進んでいって下さいね。

(chaaamy)