就活中、あれがなくて困った!これがあったら良かったのに!なんて思うことはたくさんあります。

しかし、そういう就活に役にたつプチアイテムって持ち物として必須ではないのでどこにも書いていないんですよね。

それが普通なんですが「こんなもの持っていたら便利だよ」というグッツも全部書き出してくれたらいいのに!って思いますよね。

なので今回は、私が就活をしていて役に立ったプチアイテムを紹介したいと思います。

合同説明会にバインダーは必須アイテム!

一つめの、就活中に役立つアイテムは、バインダーです。

バインダー!?そんなもの就活で必要?と思ってしまうかもしれませんが、就活が始まったばかりの最初の頃は、一番このアイテムが役に立ったなぁと感じています。

皆さんは説明会や合同説明会で企業の説明を聞く際、必ず机があるイスに座れると思っていませんか?実はこれは大間違いです

特に合同説明会ですが、規模が大きければ大きいほど座って話を聞くことが出来ません。多くの人がその一つの企業に押し掛けて説明を聞きたいと思うわけですから、イスや机が足りるわけがありません。

また、合同説明会だと大きな会場を何十、何百社かの企業が合同で使うのでその企業のブースが決められています。

当然、机なんておいていては場所を取ってしまいますし、イスもたくさん置くことが出来ません。そうなると、就活生は立って説明を聞くことが普通になります

立ちながらのメモ…一度やってみて下さい。全くうまく書くことが出来ません。私は、うまく書けないあまりメモを取るのをやめてしまいました。

せっかく行った説明会もメモを取らずに帰って来てしまっては無駄になってしまいます。そんな時に助けてくれるのがバインダーです!ルーズリーフやパンフレットをクリップに挟めば、後はしっかり机変わりになってくれます。

企業からもらったアンケートも挟めばキレイに書くことが出来ますし、何よりたくさん書類をもらった時に挟んでおけるとバラバラにならないのですごく良かったです

下敷きでも同じ役割をするのではないか?と思う人もいるかもしれませんが、やっぱり立って作業をする際、紙を押さえながら書くのも難しく、書類もバラバラになってしまうのでバインダーが一番いいと思います

探せば100円ショップでも売っていますのでぜひ、就活を始める前に買ってみて下さい。

毛玉取りで清潔感を

次に役に立ったのが毛玉取りです。

私はこれが家になくて後から揃えたのですが、毛玉取りがないとやっぱり就活用のスーツが汚く見えてしまいます

黒いスーツにホコリってとっても目立ちますよね。光が当たったりすると余計に目立って、汚く見えてしまいます。

何度か親にホコリが目立つ!と言われガムテープでペタペタされたのですが、面接を受ける前も、なんだかホコリが落ちていないのではないかと不安になりました。

しかし、毛玉取りを私は持っていなかったのでどうすることも出来ず…控室にいる同じ時間に面接を受ける人が毛玉取りでスーツをキレイにしているのを眺めていました

前の記事でも書きましたが、面接は第一印象はとても大事。身だしなみはマナーですから、ホコリがたくさんかぶったスーツで面接を受けていると、もしかしたら減点されてしまっているかもしれません

その面接が終わってすぐに買いに行ってからはホコリの心配なく過ごすことが出来ました。不安を抱えたまま面接をするより、面接を受ける前にすっと出してホコリをキレイにしてから面接に挑む方が気持ち的にもいい気がします

毛玉取りって就活が終わっても、衣服をキレイにする際に使うことが出来るので一つ持って携帯しておいた方がいいと思います。

女子大生は代えのストッキングで気持ちも安心

これは女子大生に必須なお助けアイテムなんですが、お助けというより常に持っておいた方がいいという事を伝えておきます。

本当に女子ってめんどくさいなぁ…。ズボンで行けたらいいのにって思った一つがストッキングです。ストッキングをよく履く方なら分かるかもしれませんが、一番怖いのは伝線ですよね

しかも滅多に伝線しないわけではなく、割と高確率で伝線してしまうのがストッキング

就活はかなりサバイバルです。満員電車で隣の人の傘が引っかかり伝線。たくさん歩いて気付いたら伝線。これは全部私の経験談です

就活中何度も伝線して慌ててコンビニで買って(コンビニなのでかなり高い)を繰り返し、また買う場所があればいいのですが、企業に入ってから気付くのが一番最悪です。

買いに行くことが出来ないまま面接になってしまい、どうにかバレないように隠しながら歩くなどヒヤヒヤした面接を送り全然集中することが出来ませんでした。

そんな時に、ストッキングの替えを鞄に入れておけばしてもトイレで代えることが出来ます。コンビニで慌てて買う必要もなくなるので、ストッキングは鞄に一つ入れておきましょう。

繰り返しますが、ストッキングは破れるもの!という認識を持っている方がいいと思います(笑)本当に苦労したので皆さんもぜひこれを参考にして下さい。

鞄かけフックでスマートな就活

鞄かけフックは昔からあるアイテムではなく、割と最近出たアイテムかなと思います。皆さんはこれの存在知っていますか?

机にフックを引っかけることで鞄を引っかけることが出来る画期的なアイテムなんですが、これがあると就活は非常に便利です

説明会などで話を聞く時って長机ですよね。そうするとほとんど鞄をかけておく場所がありません。基本自分の足元に置くことになるのですが、満員の説明会だと隣の人とかさばってしまったりします。

しかし、これがあると机の隅に引っかけるだけで鞄をぶら下げて置けるのでしっかりと足元は確保出来ますし、鞄を地面に置くことなく過ごせます。

就活の鞄で気合入れて高いバックを買う人もいますが、そうなるとバッグを床に置くのって少し抵抗ありますね。私もそうだったのですが隣の人が鞄かけフックを使っているのを見て、それだ!と思いすぐに買いに行きました。

鞄かけフック自体は500円玉より少し大きいマグネットくらいの大きさで邪魔になったりはしないので携帯するにもいいです。

この商品はピンからキリですが安いものだと300円くらいで買えるのでこちらも買ってスマートに就活を進めて下さい。

まとめ

以上、私が就活中に使っていて役立つアイテムを書き出していきました。

こういうのが必要だった!ってどうしても体験してみないと分からないのですが、出来れば、不便だなという不満は感じる前に知りたいですよね。

私も就活を始める前に分かっていれば良かったのになと思っていたので皆さんはこうやってモヤモヤする前にゲットしちゃって下さいね。

少しのお助けアイテムがあるだけで就活は楽に、そしてスマートに進めることが出来ます。たかがお助けアイテムとバカにせず、どんどん便利な道具に頼って行って下さい。

(chaaamy)