大学4年生の就活がスタートして、4年生はだんだん就活の仕方というものが分かった頃ではないでしょうか?

分かってくると、どの質問が必ずされるということに気が付きますね。

私も面接を受けていて、どの会社でも共通して聞かれる質問ってあるんだなあと思いました。

必ず聞かれる質問と分かっているなら、それを完璧にして自信を持って言えるようになりたいですよね?

でもなかなかどれが正解か分からない。

そんな人のために、1から書き方を教えたいと思います。

現在就活中の人だけでなく、これから就活を行う人も参考にしてみて下さいね。

就活の面接で必ず聞かれる「自己紹介をして下さい」をマスターしよう

面接の一番初めに聞かれやすいのが「自己紹介をして下さい」というものです。

しかし、自己紹介ってかなり難しいですよね?

私もこれにかなり悩まされたものです。

自己紹介なのに間違えて自己PRをしてしまったり、失敗しやすい質問でもあるのです。

でも、しっかりポイントをおさえておけば簡単に答えられます。

まず、自己紹介をして下さいと言われたら「学校名、所属学部、学科、名前」を名乗りましょう

そしてここからは自由です。
例えば、所属ゼミを答えてどんな活動をしてきたのか言ってもいいですし、サークルの話をしてもいいと思います。

ノーマルな感じの自己紹介はゼミやサークルの話をしますが、今日はどこから来たということを入れてもいいと思います。

遠くから来たのであれば、「そんな所から来たの!?」と面接官との会話のきっかけになりますし、出身が同じ場所で盛り上がったりもします。

ちょっと興味を持ってもらえるような自己紹介なら、今日のあった面白出来事や「今とても緊張しているんですが…」などでもいいと思います。

このように自己紹介って自由度が高いんですよね。

その分難しいのですが、ネガティブなことや話がまとまっていない、長すぎる。などのことをしなければ、この自己紹介でマイナスになることはありません

そう考えると少し気持ちが楽ですよね?

集団面接の時に面白い自己紹介の仕方をしている人がいたんですよ。

「まず名前を名乗り、特技はモノマネです!」と元気に答えて面接官の興味を惹いていました。

「やってみてよ」と言われてモノマネをやったその人は名前もしっかり憶えられただろうな~と。

つまり自己紹介で一番大切なのは、一番初めにどれだけ自分に興味を持ってもらえるかというものです。

変なことを言ってしまったら失敗!というわけではなく、興味ゼロが失敗となるので思いきって勢いで話してしまっても大丈夫だと思います。

大学生の面接で聞かれないことはない「志望理由を教えて下さい」の書き方

今度は「志望理由を教えて下さい」という質問です。

この質問、どこの企業に行っても絶対に聞かれます。

しかし難しいんですよね。これを作るのは。

私も志望理由には本当に悩まされました。

何回も作ったものを書き直してはあーでもない、こうでもない。と…。

こんな志望理由だったら誰でも言える

と考えてしまうと本当に何も言えなくなってしまうんです。

でも本当はただ単純にその会社のどこに惹かれて、今後自分がそこに入ったら何をしたいと思っているかを書けばいいですよね。

書き方としては、私は御社の○○という所に惹かれ、自分も○○してみたいと思って志望しました

という流れで書けばいいのですが、私がやっていて一番よかったのは、志望理由を書くときにその会社が第1志望ではなくても、第1志望みたいに好きになって考えることです

この会社が自分は大好きでどうしても入りたいと思っていたら、

どこが魅力的に感じるか、そこで何をしたいと思うか。ある意味逆算して考えるとスラスラ思い浮かびます。

つまり、会社のいいところを探そうとするのではなく、何が自分に合っているかという探し方をすれば、面接で深くツッコンだ質問をされても大丈夫です。

就活の面接で志望理由に次いで聞かれる「学生時代に頑張ったことを教えて下さい」のいい答え方

次のこの質問。

面接を何度か受けたことがある人なら「またこれ聞かれるのか!」と思ったと思います。

なんでこんなに聞かれるのか、その当時の私は分からなかったのですが、行った会社の9割で聞かれました。

学生時代頑張ってきたこと、みなさんはどうやって答えていますか?

私はゼミ活動のことを書いていたのですが、初めの方はゼミでやったことだけを答えてしまってあまり、面接の通過率はよくなかったです。この質問で大切なのは、やってきたことではなく「どんなことをして、そこから何を学んだのか」です。

失敗してそこから学んだことを書くとよりよくなると思います

「自分はサークルのリーダーをやっていた」とか「県大会に出場した」とかそういう経験を聞きたいのではなく、そこからどんなことを出来る人なのかみたいのです。

なので、学生時代頑張ってきたことではストーリー性をつけて語っていくのがいいと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

大学生の就職活動。私は本当に辛くてやめたい!と当時は思っていたのですが、終わってみるともう少しいい話し方が出来たかもしれないとか、答え方のコツがせっかく分かったのにとか思ったりします。

面接の回答でマニュアルはないけど(ありますが、マニュアル通りだと面白くないので受からない場合が多い)

コツはあると思うんです

コツを掴めば、自分を一番よく見せる方法も分かってきますから頑張ってみて下さい。

皆さんが希望の会社につけるように応援しています。

(chaaamy)