13

ほとんどのアルバイトには面接があります。

大学生になって初めてアルバイトをするという人にとっては、生まれて初めての面接になるということも多いのではないでしょうか。

では、面接の際は一体どんな服装で行けばいいのか知っていますか?今回は初めて面接に挑戦するという大学生のために、アルバイトの面接で着ていく服装について解説していきます。

 バイト内容によってスーツか普段着か決める

アルバイトの面接は、基本的に普段着で行っても問題ありません。就職活動ではないので、そこまでのフォーマルさは求められていないのです。

しかし、バイトの内容によってはスーツで行ったほうがいい場合もあります。たとえば塾講師のような仕事中はスーツを着るバイトであったり、ホテルのフロントのような比較的フォーマルな雰囲気を要求されるようなバイトでは普段着では無くスーツを着ていったほうがいいです。

飲食店のバイト等は普段着でも全く問題ありません。どうしてもスーツか普段着か迷った時は、とりあえずスーツを着ていけばOKです。

普段着で行く時の注意点

普段着でアルバイトの面接に行く時はいくつか注意しておきたいポイントがあります。ここでは普段着で面接に行く時の注意点について解説していきます。

清潔感のある服装を心がける

アルバイトの面接は普段着でもOKなケースが多いですが、清潔感には気をつけましょう。やはり清潔感が無いと印象が悪くなるうえに、一緒に働きたくないと思われるので面接で落とされてしまいます。

たとえば、ヨレヨレのシャツや小汚いズボン、ボサボサの髪などは不潔感を感じる大きな原因になります。たとえアルバイトの面接といえども、ある程度小綺麗な服装をしていくようにしましょう。

不良のような格好をしない

確かに私は普段着でいいと言いました。ただ、間違ってもクラブのラッパーのような服装や深夜のコンビニに出現する不良のような格好はしないでください。

アクセサリーをジャラジャラつけて、ダボダボのズボンで面接に行ったら忙しすぎて社員がノイローゼになっているようなアルバイト先を除けばほぼ間違いなく落とされます。ちなみに、サングラスもNGです!

普段着は普段着でも、常識的で小綺麗な普段着です。普段は不良のような格好をしているという場合は、面接用の普段着を購入してください。

 

まとめ

アルバイトの面接は基本的に普段着がOKで、内容によってはスーツを着ていくことが基本です。普段着で行く場合もスーツで行く場合も清潔感のある身だしなみを心がけることが大切です。

清潔感のある身だしなみはアルバイトの面接に限ったことではなく、これからの人生でもとても大切なことです。

また、普段着で行く場合は常識的な服装を心がけてください。不良のような格好やサングラスは絶対にやめましょう。普段着は普段着でも、あくまで面接であることを意識した普段着を選ぶようにしてください。

バイトル[学生歓迎]のアルバイト情報を検索