就活が始まると、説明会、履歴書、エントリーシート、選考とやらなくてはいけない事がたくさん出てきます。

人によって進行具合や忙しさは違ってきますが、忙しい人は月曜~金曜日は企業の説明会を受け、土日はエントリーシートや履歴書を書くので精いっぱいなんて人もいます。

大学の授業ですら出られない日もあり、遊びやバイトなんかは全くしている余裕がなかったり、就活の予定は曖昧のため、いつ面接や企業からの連絡が入るか分かりません。

そんな時に「就活中は出来るだけアルバイトに入らない方がいいという情報を先輩からもよく聞くし、就活が始まったらアルバイトは一切入るのをやめよう!」そう考える人はたくさんいます。

しかし、私はそれは間違いだと思います。なぜなら自分はバイトに入っていたことで得られたメリットが沢山あったからです。

これからバイトに入っていたことによってどんな良い事があったのか経験談を元に述べていきます。

アルバイトをする事でストレス発散になる

まず一つ目のメリットは「アルバイトをする事でストレス発散になる」ということです。実は私も初めは就活中、アルバイトを休もうと思っていたのですが、金銭面的にバイトをしないで就職活動をするのは無理でした。

私は就職活動でかかるお金は全て自分で出すと決めていたので、たくさん貯金をしていれば良かったのですが、あまり貯めなかったのでバイトもしつつ、就活もする生活にしないとダメでした。

もちろん私の周りの友達でもお金を出してくれる親はいるし、就活用にお金を貯めている人もいるのでバイトに入らなくてもよい人はたくさんいます。

なので私の場合はやむを得ず入ったという形なんですが…結果それはいい方にいったと思います。私も初め先輩やネットの情報を見て就活中は忙しいからアルバイトはしない方がいいと聞いていたし、私の大学の友達なんかは就職活動する前アルバイトを辞めて来たと言っていました。

周りの友達も3カ月休ませてもらうなどしていたみたいだったので自分は就活とアルバイト両方だからけっこう辛くなるだろうな。と予想していたんです。

しかし、意外にも全然疲れず、逆にアルバイトをするのがすごく楽しかったんですね。就活始める前は「アルバイトめんどくさいな」「行きたくないな」なんて思っていたのですが就活で疲れきっていると逆に心を癒してくれてストレス発散になりました

私は接客業だったんですが、お客さんと話たり、バイトの仲間と話すことでだいぶ気持ちが切り替えられるんですよね。面接に落ちて落ち込んでいても元気な声で「いらっしゃいませ」と接客しているとなんか落ち込んでいたどんよりとした空気が吹き飛んだような感じになりました。

後で調べてみたんですが、これは声を出すことによって自然とストレス発散をしていたみたいです。

アルバイトをすることで気分転換になる

就活中にアルバイトをする2つ目のメリット気分転換になることです。これは私の友達の経験なのですが、就活中はバイトを休んでいる友達が就活でものすごく病んでいたんです。

呼び出されて話を聞いてみると、「毎日エントリーシートや履歴書を書くのに家に引きこもっていてもうこのままだったら何もかもうまく行かなくてすごく嫌になる」と言っていました。

すごくテンションが低くて何にもネガティブだったので正直驚きました。自分も同じように就活をやっている中で、こういう風にならなかったのは何だろうと思ったんですがそれが多分「アルバイト」だと思います。

アルバイトがあれば嫌でも外に出ることになります。外に出て日光を浴びて人と話すことで無意識に気持ちは明るくなります。そこでアルバイトを週1回でもいいからやってみたら?と提案しました。

そしたら後で友達から連絡があり、バイト少し入ることにしたら気持ちが落ち着いたし、エントリーシートや履歴書を書く効率が上がったと言っていました。

ずっと家に引きこもっていては良いエントリーシートを書くことも出来ないし疲れて行き詰ってしまうだけですよね。それだと逆に時間を無駄にしてしまいます。でもこうやって週1日でもアルバイトに入れば気分転換が出来て、エントリーシートもスラスラ書けるようになります

就活中のバイト仲間同士で励まし合える

最後にバイトに入って良かったと思うことは、同じバイトの就活生間で励まし合えるということです。

私は同じ就活生が6人いたんですが、一番気軽に就活の話を出来たのがバイトの仲間だったように思います

どうしても大学の友達だと授業で会う頻度が高いため、「○○ちゃんまだ内定貰ってないらしい」などの話をその人がいない前で話すという雰囲気があったため、それが嫌で私はどちらかというとバイト仲間に話すことが多かったです。

お互い忙しいのでバイトで会う頻度も減るんですが少ないからこそ、今どんな感じ?と聞いたり、情報交換したりすることが、とても役にたちました。

就活中にアルバイトを続けることの注意点

ここまで話してバイトに入ることのメリットを分かって頂けたでしょうか?ただ、就活中にアルバイトを続けるに際しては一つ注意点があります。

それはバイトを頑張りすぎない事です。アルバイトはあくまで、金銭的な収入や自身の精神安定、就活生のバイト仲間同士の情報収集などが目的であって、一番大切なのは、この先の進路を決める就職活動です

就職活動に悪い影響が出るならば、アルバイトはしない方がいいです。アルバイトに入りすぎて逆に就活が出来なくなってしまったり、疲れているのにアルバイトで疲れて身体を壊してしまったなんて事はないようにしましょう。

就職活動中に一度バイトに入ってみて、これくらいなら出来そうだと思ったら入るくらいがちょうどいいと思います

私は週2日でシフトを出していましたが、面接や説明会などが詰まっている日は週1日で出したり、その週はバイトを入れなかったり判断してやっていました。週2くらいだとカラダの負担がなくてちょうど良いのではないでしょうか。

(chaaamy)