大学生はどのようなことにお金を使っているのでしょうか?他人のお金の使い道ってすごく気になりますよね。
また、大学生がお金をかけておくべきことは何でしょうか。今回は私の経験も踏まえて、大学生のお金の話をしていきます。
もくじ
大学生の主なお金の使い道
ここでは一般的な大学生がどのようなことにお金を使っているのか、私の経験も踏まえて解説していきます。
飲食費
恐らく大学生の多くがサークルや部活に所属することでしょう。サークルや部活に飲み会はつきものです。
この飲み会代は1回あたり平均して3000円から4000円です。1週間に1回何かしら飲み会があるとすれば、1ヶ月で1万円から1万5000円は飲み会だけでかかることになります。
他にも、友人とカフェ巡りをしたり数人でご飯を食べにいけば、月2万円以上食費で消えてしまうことも珍しいことではありません。食費は大学生の出費の大きな部分を占めているのです。
ただし、友達が少ないボッチ学生はこの限りではありません。そもそも飲み会というイベントとも無縁ですし、一緒にご飯に行く友人もいないからです。
つまり、友達がいない大学生は食費が節約できる分貯金もしやすいという、なんともいえない状況に置かれているのです。
ファッション
大学生になると急にみんなファッションにこだわりはじめます。
特に女子大生は服にとにかくお金を使います。レディースファッションはメンズに比べて値段も安いことが多いので、頻繁に服を買っているようです。
男子は女子のように頻繁に服を買いに行きませんが、よく意味のわからないブランド物のTシャツやスニーカーを買っていますね。某量販店で売ってそうなTシャツが3万円ということもあります。
ファッションにかけるお金が爆発的に増えるのも、大学生活の特徴です。正直、Tシャツに3万円もかけるなら国内旅行したほうがよっぽどマシというのが私の意見です。2000円のTシャツも3万円のTシャツも大学生は見分けがつかないので、Tシャツにお金をかけてもあまり意味はありません。
旅行
大学生になると年齢も18歳以上になるので、割と1人でどこにでも行けます。つまり、大学生になると学生だけで旅行に行くという機会が激増します。
1泊2日でディズニーに行ったり、国内で温泉旅行というパターンが多いです。夏休みになると海外旅行に友人と行くという人も多いですね。
東南アジアやヨーロッパが人気ですが、最近はなぜか南米も人気です。Facebookには南米の写真がこれでもかというくらいアップされていてうんざりするほどです。
たまに意識高い系の学生は大学を休学して世界一周しちゃいます。もちろん、一眼レフもばっちりです。世界一周する人はなぜか99%一眼レフを持っていくのが特徴です。
お金をかけておきたいことリスト
ここでは私の4年間の大学生活で実感した、お金をかけておきたいコト・モノについて解説していきます。もちろん私の独断と偏見に基づきます。
海外旅行
大学生になると旅行に行く機会が増えますが、国内よりも海外旅行に行っておきましょう。
海外旅行は国内旅行に比べて旅行期間も長くなります。社会人になると海外旅行に行けるほど長い休暇が取りづらくなります。
大学生にあって社会人に無いものは時間です。しかも、友人と休暇の予定を合わせるというのも至難の業です。友人と海外旅行に行くと気軽に言えるのは大学生の特権なのです。
また、若いうちに異なる文化を体験しておくことはとても重要です。広い世界を知っておくことは後の人生で大きな財産になります。
海外旅行は高いから行けないという人は、極端な話借金をしてでも行くべきです。借金は後からいくらでも返済できますが、若いうちに見た異国のインパクトや体験は買えません。
アルバイトで貯金するなり、親から借りるなり、極端な話サラ金から借りてでも海外旅行は行っておきましょう。私が大学生活で一番後悔しているのは海外旅行にほとんど行かなかったことです。
本当にいいものを食べる
大学生が支払う一回の食事代の平均は3000円から4000円ほどです。しかも大抵食べ放題飲み放題です。しかし、若いうちから本当に美味しいものを食べて舌を肥えさせること、本当にいいものを知っていることはとても重要です。
1回1万円でも美味しいものを提供する雰囲気のいい店というはたくさんあります。居酒屋で飲むのもいいですが、オシャレなレストランやうまい寿司屋を知っておくと何かと便利です。
飲み会を数回我慢して、1回2万円くらいするレストランにも行ってみましょう。大学生はほとんどいません。大学生だけで飲んでいてはわからない世界がそこにはあります。
若いうちからそうした世界を知っておくというのはとても大切です。本当に美味しいお酒、本当に美味しい料理、本当に素晴らしいサービスを大学生のうちに体験しておきましょう。きっと世界が変わります。
安い店でどんちゃん騒ぎなんてのもいいですが、それだけでは人は進歩しないのです。“本物”を知っている人間になりましょう。一度最高の体験をすると、どんどん興味が湧いて勉強するようになります。
高級ホテルに泊まってみる
大学生がホテルに泊まるといったら、恋人と一緒に泊まる例のホテルぐらいでしょう(笑
しかし、ここは思いっきり奮発して1泊3万円から5万円の高級ホテルに泊まってみましょう。今まで出会ったことの無いサービス、人に出会えるはずです。
ハイアットやリッツなどの外資系高級ホテルに行けば、日本をはじめとした欧米の一流ビジネスマン、そして彼らを満足させるための一流サービスに出会えます。今までそうした経験がない人にとっては最高の刺激になるはずです。
私も大学1年生の頃に奮発して1泊5万円のホテルに泊まり、その環境に圧倒されました。欧米の一流ビジネスマンが朝からラウンジでミーティングをし、エントランスには高級外車が並びます。そうした世界に憧れて、私の就職活動の軸も決まっていきました。
一度でも高級ホテルに宿泊すると間違いなく世界が変わります。高級ホテルに宿泊する場合は外資系のホテルをオススメします。そして、部屋のランクも少し高めでラウンジが無料で使えるものを選びましょう。高級ホテルのラウンジは一度は味わっておくべきです。
歯医者
歯はあなたの印象を大きく左右します。歯が汚いと他が良くても不潔な印象を与えますし、就職活動にも支障をきたしかねません。化粧品にお金をかけるのもいいですが、歯にもお金をかけましょう。
虫歯があれば治療するのは当たり前ですが、歯並びが悪ければ矯正することをオススメします。歯並びはものすごく大切です。綺麗な歯並びの人って印象がいいですよね。
また、歯の色も大切です。歯が黄色だと不潔な印象を与えてしまいます。ホワイトニングで歯を白くするのもいいでしょう。5万円ほどかかりますが、5万円で印象が良くなるのであれば安いものです。とにかく歯並びと歯の色には特に気を使いましょう。
また、定期的に歯のクリーニングや虫歯のチェックを行いましょう。定期的に歯医者に行くだけで随分と違ってくるものです。歯医者は保険がきくのでさほどお金もかかりません。歯医者には定期的に通い、日々の歯ブラシもしっかりと行いましょう。