今ちょうど大学4年生は就活の真っ最中です。

今年は選考時期がまた早まったことからもう面接などを受けている人もたくさんいるかもしれませんね

最初は意気込んで頑張ろうと思っていたけれど、やればやるほど疲れてくる

今はそんな時期でしょうか?

私もそういう時期がありました。

たくさん企業を受けて、面接を受けての繰り返し。だけれど、なかなか内定が出ない。

そうなると、どんどん就活への不安は膨らんできてしまいますよね?

なので今回は就活中で不安がたくさんある人、これから就活をする際に不安がある人へ、みんなが不安に思っていることを取り上げて解決していきたいと思います

大学生の就活での不安その①
緊張してうまく自分を出すことが出来ない

面接中に緊張してうまく自分を出すことが出来ないのはつきものですね。

面接という場は特に緊張をする場、自分を出さなくては、ここでしっかり表現しなければと思うとどんどん緊張の渦にのみ込まれていってしまいます

私も、集団面接の時に隣の人がすごいことを言っていて、自分はこれよりもすごいことを言わなくちゃというプレッシャーから、言おうと思っていたことの20パーセントも言えなかったことがあります

とても苦い思い出でした。しかし、そういう緊張で誰にでもあるものだと思うんです。

自分が緊張しているのなら、他の人も緊張しているかも!という考えを持つと少し楽になります。

それに、緊張しないでちゃんと言えた人が必ずしも受かるものではありませんからね。

私が内定をもらったところは緊張して声が震えてしまったんですけど、必死に自分のしたいことを伝えました

そしたら内定を頂けたので、しっかり見てくれているんだなあと思いました。

あまり自分を追い詰めず、「これだけは伝えよう!」というものだけ持っていればいいのではないでしょうか?

大学生の就活での不安その②
受かる気がしない

そんなことありません。

必ず受かります。就活というのは人間と同じで求めている人材もそれぞれ違います

元気で活発的な人を取りたい企業もあれば、冷静で分析的に物事をとらえる人を求めている企業だってあります

テスト勉強のように点数が高いからうちの会社に入ってもらいたい!というわけではなく人間性をみてくれているのですから、受かる気がしないと嘆かず、もしかしたら自分はもっと別の職種に向いているのでは?という考え方をしてみて下さいね。

これは友達の話ですが、自分にはIT系が向いているだろうと思って受けていたらとことん落ちてしまって、営業系の仕事を受けてみようと思ったらしいです。

そしたら、営業系の職種ではその人は大人気で何社も内定をもらえたそうですよ?

なので「受からないから自分がダメなんだ」ではなく、他の職種で考えてみようかな、くらいの気持ちで頑張りましょう。

大学生の就活での不安その③
自分が何をやりたいのか決まっていない、また分からない。

自分のやりたいことをこれだとハッキリ言える人ってなかなかいないと思うんです。

特に就活中は、面接に落ちるたびに自分は本当にこれがやりたいのか、と自問自答してしまいます

私もずっとなりたいと思っていたことがあったのですが、就活中に本当にこれってやりたいっけ?と思う瞬間がありました。

そういう時は、また自己分析に戻るといいと思います。

自分の好きなこと、得意なことは何か。将来ずっと続けたいと思うものは何か、自分に問いかけることでどんどん見えてきます

私はずっと夢にしていたことが就活中、ちょっと違うかも?と思って自己分析をしたところ、もっと他にもあるじゃん!

と新しい職が見えました。

夢だったからと言ってそれだけしかやらないと視野が狭くなってしまいますし、まだ実際に働きだしていないのですから全然決まっていない、または分からなくてもいいと思います。

自己分析をして自分はこういう人間でこういうことに役立てるかもしれない!と考えられれば私は十分だと思います。

大学生の就活での不安その④
ショックから立ち直ることが出来ない

就活って「残念ながら今回は…」というメールをもらうと本当にショックで落ち込んでしまうんですよね。

たくさんの企業に落ちたらショックでもう立ち直れない!という人もいると思います。

私もけっこうショックからの切り替えが苦手なタイプだったので1日中引きずったり、寝る前にモヤモヤ考えてしまったりしていました。

でも終わってみた今、モヤモヤ考える時間も無駄だなあ~って思いました

モヤモヤ考えて落ち込むことに時間を使うくらいなら遊んでストレス発散した方がいいし、他にもっといい企業に出会えるかもしれません。就活は落ちるのが当たり前!として取り組んでもいいと思いますよ?

たくさんの企業がある中、あなたが落ちたなら自分の探していた企業はここではなかったんだなと思えばいいし、これから先諦めない限りは自分に合った会社を見つけることが出来ます。

なのでショックを受けて心を閉ざしてしまわないで下さいね。

合ってない企業に入ったら、けっきょく入ってから辛くなってしまいますから、入る前にショックを受けてもまたチャレンジして自分に合った会社を見つけて下さい。

おわりに

いかかでしたでしょうか?

悩みや不安というのは特に就活の時につきものです

私も就活時期はかなりなやんで気分が暗くなったりしたのですが、終わってみたら「あんなに自分のこと追い込む必要なかったな」と思ったりします。

幸か不幸か、就職活動は努力した分だけ結果がついてくるというわけではなく、いかに自分とピッタリ合った企業に出会うかになってきますから追い込みすぎず、たまには息抜きをして取り組んでみて下さいね。

ちなみに、私は就活に疲れ果ててしまい、少しだけ休息をとり就活をしなかった時期があったのですが、体を休めて1番最初に取り組んだ企業に内定を頂けました。

そういうこともありますから、不安で押しつぶされる前にリラックスをしましょう。

(chaaamy)