以前、就活のデマが広まりやすいという事で就活中の情報収集はデマに注意!という記事を書き、具体例を述べて行きましたが、実は就活のデマってこれだけではないので、今回は、私が実際に経験してこれは本当の情報だった!これはウソだった!というものを紹介したいと思います。
私の考えだけでははっきりと判断出来ないこともあるかと思いますが、多くの人に意見を聞いてきたので参考になると思います。就活中にデマ情報に流されず、スムーズに就活を行えるようにぜひ見てみて下さい。
もくじ
「就活はたくさん資格を持っていた方がいい」はデマ!
まず1つ目は就活前によく言われる「就活はたくさん資格を持っていた方がいい」という情報です。
この情報は……デマです!!実際に面接をしてみて、どんな資格を持っているか?という話になったことは一度もありません。
確かに資格欄になし、と書くよりは何か書いてあった方がいいかもしれませんが、資格を持っている、持っていないはそこまで重要視していないと思います。
本当に取ってほしい資格なら、きちんとした会社は入社してから取ってもらえるように資格取得の充実した制度がありますので、大丈夫です。
面接や履歴書などで大事なのはやはり資格などの肩書よりも人柄だと思います。(ただ、金融系や国家資格が必須なところはまた別になりますので注意して下さい)
「面接の際、遅刻をすると必ず不採用になる」はホント!
「面接の際、遅刻をすると必ず不採用になる」この情報は……ホントです!!
実際に私の友達に面接を寝坊してしまった人がいるのですが、その人は面接官に「どうしても面接を受けたいというなら後日受けてもらうから、ここに連絡先を書いて」と気だるげに紙を渡されたそうです。だいたいこの態度を見て悟りますよね。
友達は絶対にこれは通過しないと悟ったのか、連絡先を書かずにその面接は諦めたみたいです。
やはり遅刻をすると相手企業に迷惑もかかりますし、社会人になって遅刻しました、なんてあり得ないですから企業はそういう人材を取ってくれない可能性が高くなります。
ただ、例外ですが「電車の遅延」などやむを得ない事情があるなら、きちんと連絡してその旨を伝えると優しい企業は面接をしてくれます。しかし、いいスタートではないので、そこで挽回出来るくらいの対応はしましょう。
「OBOG訪問、インターンに行かなければ受からない」はデマ情報
次、3つめは「OBOG訪問、インターンに行かなければ受からない」という情報です。
これは就活が始まる前によく聞いた情報ですが……デマです。
実際にインターンやOBOG訪問をしている人、たくさんいましたがその企業に必ず受かるわけではありません。
私の友達はOBOG訪問をしたけど落ちたと言っていましたし、インターンも自分がその仕事に向いているか見るだけのものなのでインターンに行ったからきっと受かるという過信はやめましょう。
ただOBOG訪問、インターンは自分がこれから就活をしていくのに、進む道を作ってくれるので行っておいた方がいいと思います。
興味のある企業が見つかったらぜひインターン、OBOG訪問に行って自分がどんな事をしたいのか知るようにして下さいね。
「面接は第一印象でほとんど合否が決まる」はデマ!
4つめは「面接は第一印象でほとんど合否が決まる」という情報です。
大学の就活講座で何度も言われたこの言葉、さぞ正しい情報なんだろう。と思っていましたが……デマです!!
よく就活本や就活講座で言われるんですが、これは第一印象が大事だということを強調したいがために出来た言葉だと私は思っています。
実際に第一印象でほとんど合否が決まったりはしないです。「それくらいの気持ちで面接を受けろ」というイメージでとってもらうといいと思います。
第一印象が悪くても面接でしっかり自分の意見を伝えることが出来る人は、それだけで注目されますから、やっぱり一番は自分の性格や何がしたかを伝えることだと思います。
ただ、第一印象で決まるわけではないからと言って、身だしなみに気を抜くのはやめましょう。
身だしなみはマナーですからあまりにヒドイと減点されてしまいます。減点されてしまったら、いくらいい事を言っても満点を取ることが出来ませんので気を付けましょう。
「履歴書は字が下手だと読んでもらうことすら出来ない」はデマ!
そして、5つめは「履歴書は字が下手だと読んでもらうことすら出来ない」です。
この情報も友達からよく聞きました。……が、デマです!!私自身字が下手で就活前とても不安だったのですが、履歴書は何度も通過しましたし、面接を受ける時も特に注意されることもありません。
むしろ、履歴書を書く上で大事なのは「履歴書を使いまわしていないか」や「丁寧に書こうとしているか」です。字が下手なのと汚いのとでは意味が違います。字が下手でも丁寧に書けば、それは文字を見れば伝わりますし、字がうまくても早く終わらせようと書くと、それも文字に出ます。
就活講座を受けていた時に、時間がなくて数分で履歴書を終わらせた人がいたのですが、文体を見て先生にバレてしまっていました。
なので履歴書、エントリーシートは丁寧に書くように心掛けましょう。そして問題なのは丁寧に書くことであり、字が下手だからと言って落とされることはないので、落ち込む必要はありません。
「説明会は当日キャンセルすると次に予約することが出来ない」という情報もデマ
最後に6つ目です。「説明会は当日キャンセルすると次に予約することが出来ない」この情報は就活前に知りたい情報だと思うので書いていきます。まずこの情報は……デマです。
説明会のキャンセル、就活が始まると他の企業と被ってしまうことがよくあるのですが、その当日になってしまうとインターネットでのキャンセルが出来なくなります。
その場合は企業に電話してキャンセルする事を伝えなくてはいけないのですが、当日キャンセルしたからと言って次予約出来ない!ということはありません。
今まで友達の話を聞いた限りでは「次の説明会もありますのでよければそちらで」と言われたと言っていたし、電話対応もとても優しかったと言っていました。
なので、当日やもえない事情でキャンセルしなければいけなくなったらきちんと会社に電話をしましょう。そうすれば次もしっかり受けられます。ただし、ここにも注意点があります。
当日キャンセルの連絡を忘れてしまった場合は、次の予約は出来ないと思った方がいいでしょう。それはいわゆるドタキャンというもので、社会人になったら会社を無断欠席するのと同じですし、連絡もせずに休む人を企業は欲しいと思いません。
ネットに予約画面があり予約出来たとしても、その人は企業にチェックされている可能性があります。連絡は必須。これから社会人になる大学生として最低限のマナーは行いましょうね。
まとめ
私が惑わされた6つの情報を出してデマか本当か書いていきましたかかなりデマが多かったですね。
前回も述べましたが就活中のデマって本当に厄介です。信じてしまって自信を無くしたりするので皆さんはデマ情報に流されず、正しい情報を吸収してから就活を行って下さい。
見極め方としては、これは自分が社会人になった時、してもいい事であるのか?というのを考えてもらえればいいと思います。
就活は社会人になる前の第一歩ですから、マナーをしっかりしてこの人と一緒に働きたいと思ってもらえるように頑張りましょう。
(chaaamy)