長期の休みが夏と春の2回もある大学生。こんなに長い休みが取れるのは大学生ならではだと思います。 ただ、長期の休みがあると何をしたらいいのか逆に困ってしまいますよね。困っているうちに気付けば4年間過ぎていて、やってみようと・・・
「大学生活」の記事一覧(2 / 4ページ目)
一人暮らしの大学生のために、簡単で美味しいレシピを紹介!
こんにちは。さてさて、今回も趣向を変えて一人暮らしの大学生に役立つことを書いていきたいなと思います。 まず一人暮らしの大学生が困る事ってお金…ですよね。その中で一番節約出来るところが「食費」だと思うのですが、男性だったり・・・
大学で卒業論文を書いた方がいい理由4点。就職活動にも有利
こんにちは。今回はいつもと趣向を変えて、卒業論文について書いていきたいと思います。 大学生の皆さんは卒業論文という言葉を聞いたことがありますよね? 大学を卒業する際に自分でテーマを決めて書く論文のことなのですが、皆さんは・・・
就活中、面接の時間を選べるとしたら?経験してみて分かった一番いい時間帯!
就活中、面接の時間は様々あります。朝一番に受けるのもよし、お昼から、私が経験した一番遅い時間だと18時からというのもありました。 最終面接であればほとんど人がいないため時間指定を企業側からされますが、1次面接、2次面接の・・・
大学生がサークルに入ることのいい点と悪い点のまとめ
サークル活動に入ると大学生活が楽しくみえるような気がしますが、その反面お金がかかったり時間がなくなったりします。 1年生の頃はサークル活動に入らなかったけど、友達の話を聞いてみて、自分も入りたいなと思った人。サークルはや・・・
大学生は必ずゼミに入った方がいい理由3つ!就活に役立つ!?私の体験談
ゼミ活動という言葉、大学生の皆さんは一度は聞いたことがあるかと思います。 皆さん何かのゼミに所属していますか?大学1年生だとまだこれからゼミを選びをする段階かもしれません。 一般の大学はだいたい2年生からゼミ活動が始まり・・・
大学でやりたいことを見つけたければ、積極的に組織に入ってみよう
大学生に悩み事は何ですか?と質問するとけっこうな割合で返ってくる答えが「やりたいことがない」「将来就きたいと思えるような職業がない」「目標が持てない」などと言った答えです。 高校を卒業して専門学校に入学していれば、限定さ・・・
大学生は車の運転免許を早めにとった方が良い理由【私の体験談】
18歳から取ることが出来る車の運転免許。教習所に通えば早くて3カ月くらい、合宿で取ると2週間くらいで免許をとることが出来ます。 私は通いで取ったのですが、大学生のあなたは運転免許を持っていますか? もちろん・・・
大学の講義ノートの貸し借りのためにも、友人は作っていたほうが良い
大学の授業は高校生の時とは違いクラスがあって、そこでみんなと一緒に受けるわけではありません。 30人制で受ける授業も少なく、ほとんどが100~200人で受ける授業が多いです。そのため「大学は友達が高校生の頃に比べて作りに・・・
一人暮らしの大学生の食費事情は?食費の節約術を考えてみる
大学生が一人暮らしすると気になるのが食費です。実家の時は勝手に料理が出てきたので食費はあまり気になりませんでしたが、一人暮らしを経験すると嫌でも食費を気にするようになります。 では、一人暮らしの大学生の食費事情はどのよう・・・