18歳から取ることが出来る車の運転免許。教習所に通えば早くて3カ月くらい、合宿で取ると2週間くらいで免許をとることが出来ます。

私は通いで取ったのですが、大学生のあなたは運転免許を持っていますか?

もちろん持っている人と持っていない人、これから取ろうと思っている人などそれぞれいると思いますが、今回は私が大学生になって運転免許を持っていて良かったと思った経験から、大学生が車の運転が出来た方がいい理由を述べて行きます。

サークルで大学のみんなと車で遠出

私は高校3年生の自分の誕生日が来てからすぐに教習所に免許を取りに行き、だいたい3カ月くらいで取ることが出来ました。しかし、初めはやっぱり怖くて車を使っても運転するのは近場だけという状態でした。

そんな時に母から「大学生になったらみんなで車をレンタルして交替しながら運転して旅行に行ったりするんだから運転は出来るようになっていた方がいいよ」と言われました。

高校生の私にとってみんなで車でドライブ出来るのなんて憧れだったので、これはなんとしてでもうまく運転出来るようにならなくちゃ!とその時に火が付きました。

それからどんどん距離を伸ばしていって大学に入るころには長距離の運転もこなすようになりました。そしていざ、大学に入ると憧れの長距離ドライブ…!などという話はすぐにはありませんでした。大学1年生の頃は全然そんなお誘いもなく、せっかく練習したのに母の言ってた事違うじゃん!なんて思ったりしました。

ところが、大学2年生になり、学内の大学生との仲が深まってくると、車を使って遠出をする話がたくさん出ました。

だいたい車で8時間くらいかかる所をみんなで交代して運転して行こうという事になり、その時はサークルの仲良かったメンバー8人で行ったのですが、半分が免許を持っていなくて4人で交代しながらプチ旅行に行きました。

自分の運転に大勢の人をのせるのも楽しかったですし、「運転うまいね」なんて言われたら嬉しくなってしまいますよね。プチ旅行は本当に楽しめました。

でもここまでなら他の4人は免許持っていなかったわけだし、乗っているだけで十分だよね?となりますよね。しかし、この旅行の後「運転出来るメンバーでどこまで行けるか旅をしよう」なんて話が盛り上がり全員運転出来る組で旅行にも行きました。

やっぱり運転出来る人はこういう時、必要とされます。免許を持っていると周囲に遊びに確実に誘われやすくなります

ゼミ活動で車を使って材料の調達

渡しの場合、運転免許が一番役に立ったなと思ったのが大学のゼミ活動です。

私はマーケティングのゼミに入っていて学園祭で出店を行うのが毎年の伝統行事だったのですが一番苦労するのが材料の調達です。近くで買ってきたものを運ぶのに一番いいのは車ですが、車を運転出来なければ自転車、もしくは歩きで運ぶしかありません。

重たいお米や2リットルの水を平気で持って歩いて行くのはとても過酷です。その時に私は学校から家が近いという事もあり車で学校に来て、買い出しをし材料を運ぶ役割をしました。

みんなにはとても感謝されて、帰りは自分の冷蔵庫に入る分の材料を車に運んだので重い思いをしなくて済みました。「とても助かった」と言われてお菓子やらジュースやらたくさん貰ってしまい得した気分になりました。

もともと運転はそんなに苦にならないので材料の調達くらいはたやすいものです。そこでみんなに感謝されたら本当に免許持っていてよかったなと思えます。

男子は運転免許持っていることが女子にモテる絶対条件!?

ここまでは大学生活で、私が運転免許を持って役立った事を書いていますが、次は少し深いお話です。

男子は必見なお話なんですが、女子ってよく恋愛の話をします。その時に、付き合う男子の条件なんて話も出てくるんですが、高校生や大学1年生くらいだとまだ若くて恋愛も「好きになった人」「一緒にいて楽しい人がいい」なんて言います。

しかし、だんだん年をとり、大学3年生くらいになると、周りの女子の答えが「免許を持っている人」「大人っぽい考えが出来る人」「将来安定しそうな人」なんて答えに変わって来ます。

だんだん自分の将来を見られるようになっているのか現実的になるのかは分かりませんが、これは本当に意見が昔とは変わります。

特に大学生は、さっき述べた様に誰かがドライブに連れて行ってくれたり、車でプチ旅行したりする機会も増えます。そしたら車の楽さに気が付きますし、運転免許を持っている男子大学生は、女子大生にアピールできます

立っていなくてもいい、乗り換えもしなくていい。ずっと座りっぱなしで目的地につくんですから、その楽さに気付いてしまったら「デートで電車なんて絶対嫌」なんて言う声が多くなります。

もちろん、女子大生みんなが、そういう意見では無論ありません。ただ、私の友達は全員「付き合う男子は免許は持っていないとダメ」でした。たぶん、自分が持っているから相手にも持っていて欲しいって言うところもあると思います。

まとめ

さてさて、少し女子の深い話をしてしまいましたが、もちろんこの意見は人それぞれなのであんまり気にしなくて大丈夫です。あくまで、こんな意見もあるという捉え方でみてみて下さい。

免許を取る、取らない。又は持っているけど運転はしない。というのも個人の自由ですから、自分の好きなようにして下さい。

しかし大学3年半過ごしてきた私は、本当に持っていて良かった!と思えることが度々ありました。特に、大学を卒業して社会人になると、スケジュール的に忙しくなりますので、暇な大学生の間にとることを是非おすすめします。

夏休みや春休みを利用して合宿にいけば2週間で取れますから、自動車免許取得にチャレンジしてみて下さい。

(chaaamy)