18

大学生、特に女子大生に人気のアルバイトがアパレルのアルバイトです。

女性は洋服が好きという人も多いので、アパレルショップでのアルバイトに興味を持つ人もたくさんいます。

たしかに、アパレルショップでアルバイトすれば大好きな洋服に囲まれて仕事ができますし、バイト割引で服が安く買えることもあります。

では、本当のところアパレルのアルバイトの実態はどのようなものなのでしょうか?今回はアパレルショップでのアルバイトについて解説していきます。

アパレル系のアルバイトの仕事内容

ここではアパレルショップの仕事内容について解説していきます。

接客・レジ打ち

主な仕事内容は接客とレジ打ちです。お客さんからの質問に答えたり、オススメの服を紹介したりします。

お客さんが気に入ればレジで会計をするという流れになります。お店によって異なるのですが、ユニクロなど全国展開している大型店舗は客数も多いのでレジ打ちに徹することもあります。

また、大型店舗になるほど小規模店舗のようにお客さんのコーディネートを手伝ったりする機会というのは減る傾向にあります。大型店舗はあくまでセルフサービスなのです。

一方、比較的小規模の店舗では売り場での接客はもちろん、会計までこなすことも多いです。

商品の搬入・陳列・整頓

2つ目の仕事が商品の搬入や陳列、整頓です。アパレルショップでよく服を畳んでいる定員さんがいますがこの仕事をしています。

これが結構な重労働です。商品の入った重いダンボールを運ぶのは中々大変なようです。ヒールを履いている日に搬入や陳列の仕事をするのは足にかなり負担がかかります。

仕事中は基本的に立ちっぱなしになるので、接客の仕事のことも考えるとアパレルショップでのアルバイトは意外に体力勝負、重労働なのです。

アパレル系アルバイトの時給は?

アパレルのアルバイトはショップによって待遇にもかなり差が出ます。時給900円というショップもあれば1300円というショップもあります。

一般的には高級ブランドになるほど求められる接客スキルも上がっていくので時給が高くなる傾向があります。

勤務時間は他のアルバイトと比較すると長めになります。1日6時間や8時間といった勤務時間が普通です。

セールの時期になると残業も必要になることがあります。基本的に土日は出勤が求められるので、土日プラス平日1日で週3日ほどが出勤日数になります。

仮に、1回の出勤で6時間、週3日勤務したとし、時給が1000円だと1ヶ月7万2000円の収入になります。

そのため、他のアルバイトと比較すると1ヶ月の収入は高くなりやすいといえるでしょう。ちなみに、バイト割引としてお店の服を安く購入できるショップも多いので、洋服好きの人にとっては嬉しい福利厚生となっています。

ただし逆に言えば、アパレル関連のアルバイトは、店頭に立つ時に自分が着るそのブランドの服を、自前で購入する必要がある可能性があります。

そうなると、そのブランドが好きなら良いですが、毎月かなりの金額が服代に消えることになるので、求人に応募するまえに注意が必要です。

アパレル系アルバイトで働くメリット

では、アパレルショップでアルバイトすることのメリットは一体なんでしょうか?

洋服が安く買える

やはり一番のメリットは自分のお店の洋服を安く買えるということでしょう。

洋服が好きな人からしたら最高のメリットです。自分が大好きなブランドのお店でアルバイトすれば、そのブランドの服を安く買えるのでこの特典を目当てに働くアパレルショップを選んでみてもいいかもしれません。

ただ、社員とアルバイトの割引率が違うということもあるので、その点だけ注意しておきましょう。

オシャレをしながらバイトできる

店員さんが地味なアパレルショップってなんか嫌ですよね。オシャレしたいと思ってお客さんは服を選びにくるのに、担当した店員さんが地味だと大丈夫かなと不安になります。

飲食店のアルバイトなら髪は黒で制服があったりなどと、地味で清潔感があることが求められるのですが、アパレルのアルバイトは髪を染めてもOKというお店が多いです。

やはり店員さんもオシャレなほうが客ウケもいいのでしょう。そのため、アルバイト中でもオシャレをできるのです。バイト中に地味な格好をするのが嫌だという人には最高ですね。

流行情報がゲットできる

オシャレや流行に敏感な人も多いですが、アパレルショップでバイトをすれば今年の春はこれが流行るといった情報をいち早くゲットできます。

また、最新のファッション情報も入ってくるので、オシャレやファッション好きな人にとってはまさに天国のような場所です。

アパレルバイトのデメリット

ここではアパレルショップでのアルバイトのデメリットを紹介します。

アパレル系は体力が必要な仕事が多い

アパレルショップでのアルバイトは体力勝負です。勤務中は基本的に立ちっぱなしになります。

また、商品の搬入や陳列のために重い荷物を運ぶこともあります。アパレルショップでの仕事と聞くとオシャレですが、実は結構体力勝負なのです。

体力に全く自信が無いという人は、アパレル関連のアルバイトは少し厳しいかもしれません。

売上のノルマがある可能性がある

アルバイトの中では珍しく、アパレルショップでは販売員にノルマを課しているところもあります。

ノルマという直接的な言い方はせずに、売上目標といった言葉もよく使われますが、このノルマを達成しないと少し気まずい雰囲気になります。

昔はノルマを達成しないとペナルティーが課せられるお店もあったようですが、最近は少ないようです。ただ、やはり負い目を感じて自腹で商品を購入する人も多いのが現状となっています。

そのブランドの服は自前で揃える必要があるかも

上記でも書きましたが、アパレル系のアルバイトは、店頭に立つ時に着用するそのブランドの服を、自分で買うことを求められる可能性があります。

購入費用はもちろんアルバイト代から引かれることになりますので、自由になるお金がその分減ることになります。

給料の半分近くの服を購入したら実質的な時給は半分になってしまうので、アルバイトを始める前にキチンと確認した方が良いでしょう。

アパレル関連のアルバイトは土日出勤が必須

アパレルショップでのアルバイトは土日出勤が必須です。

平日のショッピングモールなどをうろつけばわかりますが、お客さんが少ないのでガラガラです。逆に、土日はものすごく忙しくなります。

そのため、アパレルショップでのアルバイトは土日出勤が必須なのです。逆に、平日は暇すぎて悟りが開けてしまうレベルになります。

土日は休みたいという人はアパレルのアルバイトは厳しいでしょう。

アパレル系はオシャレ好きなら大学生にオススメできるバイト

アパレルショップでのアルバイトは土日出勤が必須だったり、ノルマがあることもありますが、オシャレが好きという大学生にはオススメできるアルバイトです。

自社ブランドなら割引価格で購入できますし、最新のファッション情報も入手できます。何より、大好きな洋服に囲まれて仕事ができるのです。

辛いこともありますが、オシャレ好きな人にとっては楽しいことのほうが多いアルバイトです。アルバイト先を選ぶ時は、自分の好きなブランドのお店を選ぶといいでしょう。

自分が好きなブランドを安く購入できるうえ、最新情報も入手できます。

バイトル[学生歓迎]のアルバイト情報を検索